2/21(金)は、3年3組の卒業ランチでした。中学校3年間で仲間と一緒に食べる給食の回数は556回。残すところ、あと12回となりました。楽しく語り合いながら、思い出をたくさん作りたいですね。
2/21(金)は、3年3組の卒業ランチでした。中学校3年間で仲間と一緒に食べる給食の回数は556回。残すところ、あと12回となりました。楽しく語り合いながら、思い出をたくさん作りたいですね。
2/20(木)は、3年2組の卒業ランチでした。9年間一緒に過ごしてきた仲間と共に食べる給食も、残すところあと13回となりました。
2/19(水))、3年1組の生徒が、これまでお世話になった先生方と一緒に、卒業ランチを食べながら、楽しい一時を過ごしました。
本日2/19(水)から、1・2年生も3学期末考査が始まりました。(3年生は、13日から)みんな真剣に答案に向かっていました。ふだんの努力成果が発揮できたでしょうか?
2/18(火)、昨日からの降雪で、10cmくらいの積雪となりました。朝から2,3年生が除雪ボランティアをしてくれました。ありがとうございました。
寒い日は家にじっとしていて、ついつい間食をとりたくなりますね。間食のエネルギー量を知っておきましょう。給食室前に掲示されています。
富山県内で、陸上競技の2019年度種目別20傑(中学生の部)に入った、本校の生徒を紹介します。
男子400m 53″70 ランク8 梶原(3年) 男子3000m 9′33″87 ランク12 澤田(3年) 男子110mH 16″11 ランク7 天間(3年) 男子走高跳 1m55 ランク16 天間(3年) 男子四種競技 1873点 ランク5 天間(3年) 男子四種競技 1606点 ランク10 梶原(3年) 女子1500m 5′05″75 ランク20 金森(2年)
~富山陸上競技協会資料より~
英語に翻訳できるかな?
2/14(金)16:00より高岡市役所において、高岡市学校教育振興会表彰式が行われました。高岡市長より善行、文化活動、体育活動等で活躍した58名、14団体が、表彰されました。 本校からは、【善行・努力・簿欄ヒア活動・自治活動部門】で、生徒会(代表2年宮丸くん)が、【文化活動・研究活動部門】では1年川渕くんが表彰されました。
2/13(木)から2/20(木)まで生徒会環境委員会、保健委員会が中心となり、インフルエンザの予防を目指した「協和プロジェクト~インフルエンザ予防編~」を行います。 ポイントは、次の3点です。 ①給食前、体育の授業・体育館開放後の手洗い ②1時間毎の換気 ③給食後の歯みがき 気温の寒暖差の激しい日が続いています。体調を崩さないように気を付けましょう。インフルエンザ対策はチーム戦です。チーム福中でインフルエンザの流行をストップしよう!