現在も、新型コロナウイルスが全国で猛威を揮っています。感染予防のため、在校生が参加できない卒業式は、私も初めての経験でした。富山県内の感染者は0人が続いていましたが、とうとう昨日(3/30)の夜、1名の感染者があったと発表されました。今後もより一層注意が必要です。今後の対応については、HP等で皆様に逐次お知らせしていきます。1日も早く、笑顔でハイタッチを交わしあい、みんなが笑顔で共に語り合い、元気に学校生活を送れるようになることを、切に願っています。 福中フォトコンテストに出品された生徒の作品を観ていると、改めて、我が町福岡は、豊かな自然に恵まれ、大変美しい地域だと感じました。校歌の3題目にもある「緑の森の福岡」を、これからも、ずっと大切にしていきたいものです。このような素晴らしい環境の下で、地域の皆様や保護者の皆様に支えられ、生徒達は心も体も健やかに成長しているのだと感じます。 これまで、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。明日から始まる新年度(令和2年度)も、福岡中学校の応援をよろしくお願いします。 <校長 谷崎>
3/22から本日(3/31)まで、福中フォトコンテストの作品を紹介してきました。どの作品も、生徒たちの感性が溢れる、すばらしい写真でした。実は、先生方も特別参加していました。最後に、先生方の作品を紹介します。
グラウンドの杉の木に落雷がありました。(R元.7.9)
清き流れの小矢部川
茜色の空
メルギューもびっくり
朝靄の稲葉山
令和2年元旦のグラウンド
福岡中学校の校歌は4題あります。特に2、3題の歌詞は大変美しく、福岡のよさを表現しています。
1
東の空に そびえたつ 立山の姿の 雄々しさに
高き理想を 求めつつ 文化の歩み 一すじに
学ぶ 福岡中学生
2
清き流れの 小矢部川 不断の努力 よどみなく
心をみがき 身をきたえ 求めて止まぬ 若人の
わが学び舎の 窓光る
3
緑の森の 福岡に 希望に燃ゆる 健児等は
光の中を ふみしめて 真の平和を きずかんと
基をここに 定めなん
4
果てなき無限の 大空に 青春の意気 洋々と
実践一路の 旗じるし かかげて進む 堂々の
若き希望の 血ぞ躍る