8/30(金)14:00から、福中運動会の企画運営の中心となる運動会実行委員及び種目責任者が、福中ルームに集まり、種目責任者会議が行われました。スローガンにもある「一人一人が本気で楽しむ運動会へ」を目指し、参加者からは、昨年の運動会の反省を生かして、質問や建設的な意見が次々と交わされました。
8/30(金)14:00から、福中運動会の企画運営の中心となる運動会実行委員及び種目責任者が、福中ルームに集まり、種目責任者会議が行われました。スローガンにもある「一人一人が本気で楽しむ運動会へ」を目指し、参加者からは、昨年の運動会の反省を生かして、質問や建設的な意見が次々と交わされました。
8/30(金)全校登校日2日目です。今日は、全学年とも復習テストが行われています。生徒たちは真剣に問題に取り組んでいました。夏休みの学習の成果が発揮できるといいですね。
※ 高岡市に「大雨警報レベル4」が発令されています。特に避難勧告が出ている地区(赤丸、五位山)は、十分気を付けてください。
長い夏休みも残すところあと少しとなりましたが、8/29(木)は全校登校日。本日から、2学期に向けてスタートとなりました。生徒たちは、クラスメイトと久しぶりに顔を合わせ、夏休みの生活の様子について語り合ったり、課題を集めたりしました。また、小中学校の先生の研修会をかねて、2年生の授業の様子を公開しました。
9/7(土)の運動会へ向け、団活動にも熱が入ってきました。 1年生から3年生までの団役員が集まり、一生懸命に声を張り上げ、応援練習に励んでいます。
8/26(月)伏木コミュニティセンターに、高岡市内の小学生52名、中学生24名(各校2名ずつ)が集まり、高岡イングリッシュセミナー 2019 が開催されました。英語を楽しむ活動や中学生による校区の特色の発表、伏木ウオークラリー等が行われました。本校からは、3年生の 水野紗希さん、出村七望さんの2名が参加しました。
<練習の様子>
<英語で楽しもう>
8/25(日)13:30からUホールにて、第23回 富山県前句大会が行われました。ジュニアの部で、佐藤君は高岡市教育委員会長賞を、土田さんは実行委員会長賞を受賞しました。その他、たくさんの1年生の作品が受賞しました。
高岡市教育委員会賞 佐藤 未来
楽しみにして 大切にして
青空に ぐんぐん育て ホウセンカ
実行委員会賞 土田 桃華
いつまでも 心に残る あの場面
一生懸命 歌った合唱
8/25(日)福岡中学校資源回収が行われました。PTAの方々と生徒が一緒に汗を流して、作業に当たりました。地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
8/24(土)14:00からUホールにて、第21回 吹奏楽部定期演奏会が行われました。3年生が演奏する最後の機会であり、1年生のデビューの機会でもありました。ホール内には、吹奏楽部員の心のこもった演奏で、あっという間に時間が過ぎ去りました。保護者の方々、地域の方々、OB,OGの皆さん、どうもありがとうございました。
8/22(木)、23(金)の2日間、富山県民会館、富山県教育文化会館で、第19回全国中学校総合文化祭富山大会 第24回富山県中学校文化祭が行われています。スローガンは、富山市立速星中学校2年 原 満夕さんが考えた「咲かせんまいけ! 富山に日本に 未来へ輝く文化の『花』」。全国の中学生の素晴らしい作品や演技が盛りだくさんです。時間に余裕がある方は、ぜひ会場へ足をお運びください。