2年生の学習課題として、
「学習専用端末を活用して、『SDGs』という言葉について調べておく」
という課題を追加します。
「SDGs」については、3学期にくわしく学習します。
学習専用端末を上手に活用してくださいね!
「第2学年」カテゴリーアーカイブ
3月18日(水)、19日(木)、23日(月)、24日(火)の日程
3月18日(水)からの1・2年生登校日は、下記のとおりの日程とします。
8:15までに登校
8:15~ 8:30 朝の会
8:35~ 9:25 1限
9:35~10:25 2限
10:35~11:25 3限
11:30~11:40 帰りの会
12:00 放課
3月18日(水)1・2年生登校日 時間割・授業の準備
3月23日(月)1・2年生の登校日について
保護者各位
3学期の通知表渡しや学年末休業中の学習課題の確認、新年度の予定連絡等を行うため、3月23日(月)に1・2年生の登校日を設定します。
多人数が集まる状況をできるだけ避けるため、学級ごとに時間帯をずらして登校することとしますので、よろしくお願いします。
実施時間割
9:00~ 9:30 2年1組・かがやき学級
10:00~10:30 2年2組
11:00~11:30 2年3組・わかぎ学級
13:00~13:30 1年1組・ひまわり学級
14:00~14:30 1年2組
15:00~15:30 1年3組
16:00~16:30 1年4組
留意事項
・できる限りマスクを着用して登校してください。
・登校時に、生徒玄関で手指のアルコール消毒を行います。
・体調不良や発熱等の症状がある場合は、欠席してください。
・欠席の場合、通知表や荷物等については、保護者に手渡すこととします。
LEDライト 製作
2年生は技術の授業で、LEDライトを作っています。生徒達は、設計図と基板とを見比べながら、真剣にはんだづけに取り組んでいました。
2学年 球技大会
12/12(木)、5,6限に2学年球技大会(ドッジボール)が行われました。「がんばれー」という声援が飛び交う中、楽しい一時となりました。
2学年「論理的コミュニケーション」授業
12/11(水)、第2学年で「論理的コミュニケーション」(慶應義塾大学との遠隔授業)がはじまりました。生徒たちはモニター画面を通して話される先生とのはじめての授業に興味を抱きながら、真剣に楽しく授業に取り組んでいました。
2学年委員会 パワーアップ週間②、③
2学年委員会が行ったパワーアップ週間「時間のけじめ」「学習」の取組の結果です。もう少しで最上級生となる2学年。一つ一つ振り返り、次年度へ生かしてほしいものです。
2学年 パワーアップ大作戦
2学年では、学年委員会が中心となって、「生活に関すること」「時間のけじめに関すること」「学力向上に向けての取組」の3つの課題を見直す取り組み「パワーアップ大作戦」を行っています。中堅学年としての自覚をもち、互いに高め合う学年づくりを目指しています。
社会に学ぶ「14歳の挑戦」発表会
9/27(金)5,6限に体育館で、社会に学ぶ「14歳の挑戦」発表会が行われました。2年生の生徒たちは、体験した内容や感想などをポスターセッション形式で発表しました。1年生は進路学習の一環として先輩の体験を真剣に聞いていました。お世話になった事業所(指導ボランティア)の方々、陰で温かく支えてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。